

開催まで
あと
22日
開催まで
あと
22日
10月14日(土)~11月26日(日)の44日間の期間中に、県内全域で、石川ならではの文化資源を活用したイベントや文化団体による27の全国大会など、県内全市町で151の多彩な文化イベントが開催されます。
金沢市では、本市の重層的で個性豊かな文化を発信するため、工芸や食文化、伝統文化をテーマにしたイベントや21世紀美術館などでの特別展、さらには障害のある方のアート作品展など、多彩なイベントを開催するほか、全国から集う文化団体が、音楽や舞踊、伝統芸能など多彩な分野の文化活動を発表、共演、交流するイベント(全国大会)が多数開催されます。
このほか、兼六園周辺をはじめとした市内各所で開催される魅力的なイベントも紹介します!市内を巡り、多彩な文化イベントと秋の金沢をぜひご堪能ください!
9月23日(土・祝日)
金沢市役所庁舎前広場、市役所1Fエントランスホール
開催まで約1か月となった、いしかわ百万石文化祭をより知っていただき、また、一足早くその雰囲気を楽しんでいただけるステージパフォーマンスや文化体験コーナーなどもお楽しみいただける「金沢市PRイベント」を開催します。
地域文化発信事業
10月1日(日)~11月26日(日)
泉鏡花記念館、金沢市アートホールほか
金沢が生んだ美と幻想の作家泉鏡花(1873-1939)の生誕150年を記念して、鏡花没後に分蔵された遺品によって創作の場を再現する特別展を開催。また鏡花の家をテーマとするシンポジウムや、活動弁士による鏡花原作のサイレント映画上映を通して、鏡花文学の新たな魅力を発信します。
地域文化発信事業
10月7日(土)~12月3日(日)
中村記念美術館、旧中村邸
金沢市内の博物館・大学・個人等が所蔵する隠れた名品を一堂に会し、館所蔵の茶道具と伝統工芸の作品とともに展示します。併せて旧中村邸では、期間限定で邸内に掛軸、屏風、花入等の所蔵品を特別展示し、一般公開します。
【写真】《色絵菊桐文茶器》野々村仁清 17世紀
地域文化発信事業
10月14日(土)~11月26日(日)
金沢市内ホテル(金沢ニューグランドホテル 、ホテル日航金沢 、ANAクラウンプラザホテル金沢 、ホテル金沢 、ANAホリデイ・イン金沢スカイ 、金沢東急ホテル 、金沢国際ホテル 、ハイアットセントリック金沢)
まちなかのホテルのロビーやエントランスなどに金沢市工芸協会の若手作家の作品を展示します。
陶芸、漆芸、染色、金工など様々な分野の若手作家の個性あふれる作品をご覧いただけます。
地域文化発信事業
映像作品:10月14日(土)~11月26日(日) 展覧会:10月28日(土)~11月3日(金・祝)
金沢21世紀美術館
デジタルアート作品の展示や、チョコレートをテーマにした展覧会を開催します。
文化団体事業
10月14日(土)、15日(日)
石川四高記念文化交流館
トランプゲームであるコントラクトブリッジを短時間で手軽に、お一人から体験できる教室を開催します。
文化団体事業
10月15日(日)
金沢歌劇座
地元石川県をはじめ、全国より応募があった伝統・創作太鼓団体が一堂に集い、全国各地の勇壮な太鼓の響演を行います。
また、休憩時間を利用し、どなたでもご参加いただける直径1mの大太鼓の試し打ちを体験できるコーナーを設置予定です。
文化団体事業
10月15日(日)
石川県立音楽堂 邦楽ホール
全国で活動している邦楽(箏、三絃、尺八など)の愛好者による演奏会や地元で活躍する演奏家、団体、次世代を担う小中高大学生による演奏会を行います。
また、話題の若手プロ演奏家、今野玲央(アーティスト名:LEO)氏のコンサートも開催します。
地域文化発信事業
10月15日(日)
長土塀青少年交流センター、金沢市営中央市民体育館
子どもから高齢者までたくさんの方に楽しんでいただける民謡舞踊や和太鼓の公演、生け花や水引のワークショップ、ニュースポーツ体験などを開催します。
地域文化発信事業
10月18日(水)、25日(水)
前田土佐守家資料館、尾山神社、金沢城公園
前田土佐守家とゆかりの深い尾山神社、金沢城公園をめぐる歴史散歩を開催します。城下町金沢の歴史と魅力をより感じていただきます。
地域文化発信事業
10月21日(土)、22日(日)
しいのき迎賓館、しいのき緑地など
工芸の制作体験、若い作り手を中心とした工芸品の販売会や、茶道・邦楽などに関する文化について工芸品を用いた体験や展示などを開催。金沢の工芸を見て、触れて、楽しむイベントです。
地域文化発信事業
10月21日(土)、22日(日)
しいのき迎賓館、しいのき緑地、金沢未来のまち創造館、金沢21世紀美術館 シアター21
食文化に関するフォーラムや調理交流会、発酵食や和菓子のワークショップなどを開催します。
文化団体事業
10月21日(土)、22日(日)
金沢歌劇座
プロの指揮者やオペラ歌手、全国公募の合唱団、子供達が共演し、オ-ケストラの演奏により親子で楽しむオペラ「魔笛」を上演するほか、前日にはマエストロの辻博之氏によるレクチャーコンサートや「魔笛」の解説、邦楽器によるオペラ曲の演奏披露を行います。
文化団体事業
10月22日(日)
金沢市文化ホール
全国の吟詠家・剣詩舞家や青少年吟剣詩舞道優秀者スーパーチームによる吟剣詩舞の披露を行うほか、「加賀・能登にまつわる伝統・伝説」を吟と舞により表現します。
※「吟剣詩舞」は、漢詩・和歌・近代詩などを詠う「吟詠」と、吟詠に合わせて舞う「剣舞」「詩舞」の総称。
地域文化発信事業
10月23日(月)
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館など
金沢出身の建築家谷口吉郎とその子で世界的に著名な建築家谷口吉生氏が設計した作品が金沢市内にあります。それらを巡りながら、学芸員の現地解説とともに普段できない建築空間の体験を通じて、谷口親子の建築の魅力を深く感じることができる特別な見学ツアーです。
【写真】撮影:北嶋俊治
地域文化発信事業
10月28日(土)、11月18日(土)
金沢歌劇座、金沢駅東広場
金沢の各地域の受け継がれてきた無形の民俗文化財が、初めて一堂に会する共演会を開催します。また、これら無形民俗文化財の演技を観賞するだけでなく、さまざまな民俗芸能の衣装や用具を実際に身に着けたりすることができる体験型ワークショップも同時開催します。
地域文化発信事業
10月31日(火)~11月5日(日)
金沢21世紀美術館 市民ギャラリーB
優れた芸術的才能を持つ障害のある方の多様かつ魅力あふれるアウトサイダー・アート作品を多数展示するとともに、ファッションデザインへと昇華したアート作品の紹介及びワークショップを開催します。
地域文化発信事業
11月2日(木)~25日(土)
金沢市民芸術村、市内ギャラリーなど
いしかわ百万石文化祭2023を機に、市民の創作活動の場である「金沢市民芸術村」に全国から多様なジャンルのアーティストが大集合。
「全国の美大生による公開合宿展示」や、「演劇の猛者たちによる短編演劇の大合戦」、また、「新進気鋭のダンサーによる連続公演」の他、「知的障害者と音楽家たちの即興演奏&ワークショップ」などを展開します。
地域文化発信事業
11月3日(金・祝)、4日(土)
金沢市役所庁舎前広場など
障害のある方の個性あふれる作品を多数展示するほか、障害のある方もない方も、共に楽しみながら交流できるブース出展や、共生社会の推進を図るステージイベントを開催します。
文化団体事業
11月4日(土)
金沢歌劇座
全国公募のアマチュア団体による演奏や、プロの吹奏楽団である「東京佼成ウインドオーケストラ」による特別演奏により、クラシック、ジャズ、ポップスなど多彩なジャンルの音楽を表現し、吹奏楽の魅力を発信する演奏会を開催します。
文化団体事業
11月11日(土)、12日(日)
KKRホテル金沢
金沢市の姉妹都市である中国・蘇州市、韓国・全州市のほか、台湾・台北市、台南市(いずれも予定)から招いた囲碁愛好家と日本各地からの囲碁ファンによる大会や、親睦囲碁大会を開催するほか、星合志保三段との公開対局や指導碁、入門教室を開催します。
(全日本視覚障害者囲碁大会を同時開催)
文化団体事業
11月12日(日)
金沢市文化ホール
生涯学習活動の成果発表を目的とした全国の大正琴愛好者を中心とする団体演奏会と、高校生以下の子供を対象とした「令和5年全国子供大正琴コンクール」の一次選考会成績上位者による最終選考会(コンクール)を開催します。
地域文化発信事業
11月15日(水)、25日(土)
金沢市文化ホール、金沢市民芸術村 ほか
建築やまちづくりの専門家による基調講演及びトークセッションや、作品展示、子ども向けの制作ワークショップの一体的な実施により、見て聴いて体験しながら「建築文化」の魅力を存分に感じて頂けます。
文化団体事業
11月18日(土)、19日(日)
石川県立音楽堂 邦楽ホール
全国から集うダンサーと地元ダンサーの共演によるオリジナリティーに溢れた洋舞公演を開催
箏曲にアレンジしたハワイアンフラや加賀宝生能囃子とのコラボレーション、全国の舞踊団との交流ステージ(土日で異なる内容)に加え、全国の舞踊家による合同作品として、石川の婚礼の風習である「日月山海里」をテーマにした新作を披露します。
文化団体事業
11月18日(土)、19日(日)
金沢勤労者プラザ
全国から競技参加者を募り、健康マージャン交流大会のほか、有名雀士とのふれあい対局などを実施します。
文化団体事業
11月18日(土)、19日(日)
本多の森北電ホール(旧:本多の森ホール)
もっときものを楽しんで頂くために「普段着ることのないきもの」や「想い出のきもの」を着て出演して頂くきものショーを開催します。また、現代風のアレンジしたきもの姿の紹介や、「きもの」の原点であり、雅な美しさを紹介する「平安十二単」のステージ、加賀友禅をまとったグループによるショー(演出)も見所です。
文化団体事業
11月19日(日)
いしかわ総合スポーツセンター
国内外で活躍をしているマーチングバンドが、時代と世代とジャンルを超えて文化と歴史のいしかわに集い、卓越した演奏演技を城下の舞台に聴かせて魅せます。
幼児から一般まで、全国及び県内の優れたマーチングバンドが演奏・演技披露を行い魅了します。
地域文化発信事業
11月23日(木・祝)
金沢歌劇座
金沢の哲学者・鈴木大拙を取り上げたオリジナルオペラの上演とともに、バックヤードツアーを開催します。
文化団体事業
11月23日(木・祝)
石川県立音楽堂 邦楽ホール
全国から流派を問わず日本舞踊の第一人者が集まる公演と金沢にちなんだ新作公演を開催
百万石の歴史と文化を誇る文化都市金沢において、全国から流派を超えて日本舞踊家が集い展開する舞台や、県内の日本舞踊家による創作舞踊の発表により、日本舞踊の魅力を次の世代につなぐ機会とします。
地域文化発信事業
11月25日(土)、26日(日)
しいのき迎賓館、県立能楽堂、金沢歌劇座
子ども達を対象に、和楽器・洋楽器に触れる音楽文化体験プログラムやオーケストラの世界に触れるコンサートを開催します。また、加賀宝生(能楽)、金沢素囃子、茶道、和菓子文化などの幅広い文化に触れる伝統文化体験プログラムも開催し、本市の幅広い音楽文化や伝統文化を体験いただきます。
文化団体事業
11月25日(土)、26日(日)
金沢市アートホール
1日目に全国の小学生を対象とした公開オーディションを行い、2日目にはそのオーディション合格者と「いしかわ国際ピアノコンクール」から世界へ羽ばたいた若手ピアニストによるガラコンサートを開催します。
2日目には、沢田蒼梧さんをゲストに迎えたスペシャルゲストコンサートも開催します。
文化団体事業
11月25日(土)
石川県文教会館
着物を愛する国内外からの参加者との交流を深めながら、文化絢爛をテーマにした着物と着付け技術、出演者の表現力を競うきものコンテストや、着物ランウェイショーを開催するほか、全国各地(産地)の着物の展示を行います。
文化団体事業
11月26日(日)
石川県文教会館
「十二単」を含む王朝装束の着装・披露、「加賀友禅」「牛首紬」等の地場産業を活用した「きものファッションショー」を開催するほか、きもの試着体験ワークショップや、きもののルーツである王朝装束の展示、王朝継ぎ紙等の和文化関連作品を展示します。
文化団体事業
11月26日(日)
金沢ニューグランドホテル
全国から広く現代詩作品を募集し、入賞作品の表彰と朗読を行います。(小学生、中学生・高校生、一般(大学生等含む)の3部門)。
加えて、現代詩の普及・発展のため講演会や「詩と音楽のコラボレーション」を披露します。
県リーディング事業
9月30日(土)~11月26日(日)
金沢城公園
世界的な人気を誇るアート集団「チームラボ」が手掛ける、金沢城公園内約1㎞を歩きながら楽しむ大規模な光のアート展。
【写真】チームラボ《金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち》©チームラボ ※イメージ画像
県リーディング事業
10月7日(土)、8日(日)
しいのき迎賓館、しいのき緑地
県内酒蔵が一堂に会する石川の地酒と美食の祭典
県障害者芸術・文化祭事業
10月8日(日)~18日(水)
県立音楽堂 交流ホール
全国から募集した障害のある人の美術作品(絵画、書道、立体作品等)を展示。障害のある人の描いた文字や絵をデザインに使用した傘による空間装飾も実施
県リーディング事業
10月14日(土)、15日(日)
しいのき迎賓館、しいのき緑地
会場内を城下町風に仕立て、文化ステージや体験コーナーにより石川の魅力を発信。縁日コーナーやグルメコーナーも設置
県リーディング事業
10月14日(土)~11月26日(日)
石川県立美術館、国立工芸館
皇室に伝わった名宝や石川県ゆかりの美術工芸の名品を特別展示
【写真左】国宝《動植綵絵 群鶏図》伊藤若冲 18世紀 三の丸尚蔵館収蔵/石川県立美術館で前期展示
【写真右】《萬歳楽置物》德田八十吉(初代)ほか 1928年 皇居三の丸尚蔵館収蔵/国立工芸館で通期展示
県リーディング事業
10月14日(土)~11月26日(日)
石川県立歴史博物館
日本を代表する城郭御殿の障壁画や金沢城二の丸御殿の関係資料を特別展示
県リーディング事業
10月21日(土)、22日(日)
金沢市庁舎前広場、金沢市アートホール
アーティストや国際交流団体等によるステージや文化体験などを通じ、多様な国際交流を実施
県障害者芸術・文化祭事業
①10月21日(土)、22日(日)②11月3日(金・祝)~5日(日)③11月18日(土)、19日(日)
①金沢市民芸術村 ②宇宙科学博物館コスモアイル羽咋 ③サイエンスヒルズこまつ
ウゴク(身体表現)やエガク(絵を描くこと)を通じて、障害のある人もない人もともに楽しめるワークショップを県内3会場で開催
県障害者芸術・文化祭事業
10月22日(日)
石川県立能楽堂
台詞を手話で表現し、聞こえる人も聞こえない人も楽しめる「日本ろう者劇団」による「附子」「六地蔵」の公演
県障害者芸術・文化祭事業
10月28日(土)
県立音楽堂 邦楽ホール
特別支援学校生と県立高校生による演奏・手話パフォーマンスの共演や、義足のダンサー大前光市ら県内外のプロの障害者アーティストによる公演
県障害者芸術・文化祭事業
10月28日(土)
しいのき迎賓館
特別支援学校生や障害のある作家等の美術作品や全国障害者作品展の人気作品を展示するほか、漫画「聲の形」の原画展等も実施
県リーディング事業
11月3日(金・祝)~5日(日)
兼六園時雨亭、金沢城玉泉庵、金沢21世紀美術館松濤庵ほか
県リーディング事業
11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)
県立音楽堂 コンサートホール、邦楽ホール
1日目:オーケストラ・アンサンブル金沢(指揮:川瀬賢太郎)の演奏会形式によるオペラ「フィガロの結婚」
2日目:①野村萬斎構成・演出・出演による中島敦の短編を軸に描く音楽劇「山月記・名人伝」②いしかわミュージックアカデミー出身者による特別公演
3日目:池辺晋一朗企画による子どもたちとオーケストラ・アンサンブル金沢(指揮:広上淳一)との楽しい大演奏会
県障害者芸術・文化祭事業
①11月3日(金・祝)②11月5日(日)③11月12日(日)
①石川県立図書館 ②能美市辰口福祉会館 ③のとふれあい文化センター
人気アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』『映画ドラえもん のび太の新恐竜』を音声ガイドや字幕表示等の鑑賞方法により楽しむバリアフリー上映会
県障害者芸術・文化祭事業
11月11日(土)、12日(日)
県立美術館
目の見える人、見えない人、見えにくい人がコミュニケーションをとりながら、一緒に美術作品を楽しむ鑑賞会
県リーディング事業
11月12日(日)
県立音楽堂コンサートホール
直木賞作家・米澤穂信の『本と鍵の季節』を原案作品として、金沢市出身の水橋文美江が脚本を手掛け、宝達志水町出身で声優の寺島拓篤が出演する朗読劇
県リーディング事業
11月12日(日)
県立音楽堂 邦楽ホール
漫画『テルマエ・ロマエ』の作者・ヤマザキマリら豪華ゲストが温泉と様々なテーマを絡めて楽しく語るイベント。ユネスコ無形文化遺産登録に向けPRブースも設置
県リーディング事業
11月19日(日)
県立能楽堂
宝生流二十代宗家による能の大曲「道成寺」の公演。俳優の篠井英介が能の魅力を語る
県障害者芸術・文化祭事業
11月19日(日)
金沢市アートホール
タレントのセイン・カミュを迎え、障害のある人の文化芸術活動の先進事例から障害者アートの可能性を探るシンポジウム