地域文化発信事業
わくわく子ども国民文化祭
イベント情報
- イベント名
- わくわく子ども国民文化祭 伝統文化体験
- 開催日時
- 11月25日(土)10:00~16:00
11月26日(日)10:00~16:00 - 会場
- 石川県政記念しいのき迎賓館
- イベント内容
- 金沢素囃子、茶道、和菓子文化などの幅広い文化に触れる伝統文化体験プログラムを開催します。
○11月25日(土曜日)・26日(日曜日)両日開催
茶道、加賀象嵌、金箔貼り、和菓子作り
○11月25日(土曜日)開催
将棋、水引細工、和太鼓、編物、九谷焼、いけ花
※将棋は申込不要
○11月26日(日曜日)開催
素囃子、百人一首、彫刻、手芸、加賀友禅、日本舞踊
※素囃子、百人一首は申込不要 - 料金
- 体験料:1講座につき1人300円、茶道のみ親子2名1組(一席)300円
※一部無料の講座もあり - 申込方法
- 【伝統文化体験は、定員に達したため受付を終了しました。】
以下申込フォームよりお申し込みください。(申込期間:9/20(水)~10/15(日))
※応募者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は11月上旬にメールでお知らせします。
■わくわく子ども国民文化祭【伝統文化体験】参加申込フォーム - 関連サイト
- ■金沢市ホームページ(「わくわく子ども国民文化祭」を開催します!)
■一般財団法人石川県芸術文化協会ホームページ(公演情報) - お問い合わせ先
-
一般財団法人石川県芸術文化協会
TEL:076-263-6080
FAX:076-263-5999
Email:office@geibunkyo.or.jp
- バリアフリー状況
- 「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ(石川県政記念しいのき迎賓館)
[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、一般財団法人石川県芸術文化協会、金沢市音楽文化協会

石川県政記念しいのき迎賓館
会場サイト[アクセス]
【 JR 】JR金沢駅下車
【バス】北鉄バス「香林坊(アトリオ前)」バス停より徒歩約5分
【 車 】金沢東IC・金沢西ICより約20分
(施設併設の地下駐車場:95台(有料))
イベント情報
- イベント名
- わくわく子ども国民文化祭 子ども能楽フェスティバル
- 開催日時
- 11月26日(日)10:00~15:00
- 会場
- 石川県立能楽堂
- イベント内容
- 子どもたちによる能楽発表とワークショップを開催します。
○午前の部(発表会・ワークショップ)
・子どもたちが演じる 能、狂言、仕舞、舞囃子
・全員参加ワークショップ 「謡とエア太鼓をやってみよう」「狂言で泣いたり笑ったりしてみよう」
○午後の部(発表会・ワークショップ)
・子どもたちが演じる 仕舞、舞囃子、能
・応募参加ワークショップ (定員50名・小中学生対象)
本舞台で「能と狂言の所作を比べてみよう」「能面をかけて歩いてみよう」
楽屋で「笛・小鼓・大鼓・太鼓を演奏してみよう」 - 料金
- 無料
- 申込方法
- 以下申込フォームよりお申し込みください。(申込期間:9/20(水)~10/15(日))
※応募参加ワークショップは、応募者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は11月上旬にメールでお知らせします。観覧は当日まで受付します。
→【応募参加ワークショップは10/31(火)まで申込受付を延長します。(先着順)】
■わくわく子ども国民文化祭【子ども能楽フェスティバル】参加申込フォーム - 当日プログラム
- 【午前の部】
10:00~ 開会
10:05~ 能/加賀宝生子ども塾 謡仕舞教室 「鶴亀」
10:20~ ワークショップ「謡とエア太鼓をやってみよう」
10:40~ 狂言小舞/加賀宝生子ども塾 狂言教室 「柳の下」「兎」
10:45~ 狂言/おかし研祐会 「六地蔵」
11:05~ ワークショップ「狂言で泣いたり笑ったりしてみよう」
11:10~ 仕舞/梅鴬会 「高砂」「草紙洗」「竹生島」「猩々」
11:25~ 仕舞/野々市能楽愛好会子ども教室 「鶴亀」「羽衣キリ」「猩々」
舞囃子/野々市能楽愛好会子ども教室 「鞍馬天狗」
11:45~ 能/加賀宝生子ども塾 謡仕舞教室 「土蜘」
12:00
【午後の部】
13:00~ 仕舞/加賀市金明小学校能楽クラブ 「老松」
能/こまつ歌舞伎未来塾(こまつ能楽教室) 「羽衣」
【ワークショップ】
13:30~ 応募参加ワークショップ
15:00 =終了= - 関連サイト
- ■金沢市ホームページ(「わくわく子ども国民文化祭」を開催します!)
- お問い合わせ先
-
金沢市文化スポーツ局国民文化祭推進室
TEL:076-220-2023
FAX:076-220-2069
- バリアフリー状況
- 「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ(石川県立能楽堂)
[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、一般財団法人石川県芸術文化協会、金沢市音楽文化協会
イベント情報
- イベント名
- わくわく子ども国民文化祭 音楽文化体験
- 開催日時
- 11月25日(土)10:00~16:00
11月26日(日)10:00~16:00 - 会場
- 金沢歌劇座
- イベント内容
- 和楽器・洋楽器に触れる音楽文化体験プログラムを開催します。
○11月25日(土曜日)開催
箏、三絃、尺八、横笛、琵琶、和楽器展示
※和楽器展示は随時見学ができます
○11月26日(日曜日)開催
クラリネット、フルート、 トランペット、バイオリン、ドラム、ジャズ楽器体験、洋楽器展示
※洋楽器展示は随時見学ができます - 料金
- 無料
- 申込方法
- 以下申込フォームよりお申し込みください。(申込期間:9/20(水)~10/15(日))
※応募者多数の場合は、抽選となります。抽選結果は11月上旬にメールでお知らせします。
→【以下の講座について、10/31(火)まで申込受付を延長します。(先着順)】
11/25(土)箏、三弦、尺八、横笛、琵琶
11/26(日)クラリネット、ジャズ体験
※上記以外の講座は、定員に達したため、受付を終了しました。
■わくわく子ども国民文化祭【音楽文化体験】参加申込フォーム - 関連サイト
- ■金沢市ホームページ(「わくわく子ども国民文化祭」を開催します!)
■金沢市音楽文化協会ホームページ
■石川県音楽文化協会ホームページ
- お問い合わせ先
-
金沢市音楽文化協会
TEL:076-280-4311
FAX:076-280-4399
Email:imca@po3.nsknet.or.jp
- バリアフリー状況
- 「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ(金沢歌劇座)
[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、一般財団法人石川県芸術文化協会、金沢市音楽文化協会

イベント情報
- イベント名
- わくわく子ども国民文化祭 親子で楽しむオーケストラの世界
- 開催日時
- 11月26日(日)開場 12:00 開演 13:00~
- 会場
- 金沢歌劇座 大ホール
- イベント内容
- 特別編成のアマチュアオーケストラによる演奏会を開催します。
第1部 親子で楽しむオーケストラの響き
・曲目 久石譲作曲 オーケストラストリーズ「となりのトトロ」
第2部 大編成オーケストラの響き
・曲目 ブルックナー作曲 交響曲第4番「ロマンティック」
・指揮 松井慶太(オーケストラアンサンブル金沢コンダクター)
「わくわく子ども国民文化祭_親子で楽しむオーケストラの世界_チラシ」
- 料金
- 一般 1,000円、中学生以下 無料
- チケット販売
- ○9/15(金)より発売開始
前売り販売は、石川県立音楽堂チケットボックス、香林坊大和プレイガイド、チケットぴあ、ローソンチケット、以下のお問い合わせ先で行います。 - 関連サイト
- ■金沢市ホームページ(「わくわく子ども国民文化祭」を開催します!)
■金沢市音楽文化協会ホームページ
■石川県音楽文化協会ホームページ - お問い合わせ先
-
金沢市音楽文化協会
TEL:076-280-4311
FAX:076-280-4399
Email:imca@po3.nsknet.or.jp
- バリアフリー状況
- 「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ(金沢歌劇座)
[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、公益社団法人日本アマチュアオーケストラ連盟、金沢市音楽文化協会

【伝統文化体験は、定員に達したため受付を終了しました。】
【音楽文化体験・子ども能楽フェスティバルは申込受付を延長します。(先着順)】
子ども達を対象に、和楽器・洋楽器に触れる音楽文化体験プログラムやオーケストラの世界に触れるコンサートを開催します。また、加賀宝生(能楽)、金沢素囃子、茶道、和菓子文化などの幅広い文化に触れる伝統文化体験プログラムも開催し、本市の幅広い音楽文化や伝統文化を体験いただきます。
金沢素囃子、茶道、和菓子文化などの幅広い文化に触れる伝統文化体験プログラムを開催します。
子どもたちによる能楽発表とワークショップを開催します。
和楽器・洋楽器に触れる音楽文化体験プログラムを開催します。
オーケストラの世界に触れるコンサートを開催します。
_1-2.jpg)
_3-4.jpg)
詳細はこちら→「わくわく子ども国民文化祭リーフレット(全体)」