文化団体事業

全国吟剣詩舞道祭

吟と舞で綴る加賀・能登にまつわる伝統伝説の舞台

全国の吟詠家・剣詩舞家や青少年吟剣詩舞道優秀者スーパーチームによる吟剣詩舞の披露を行うほか、「加賀・能登にまつわる伝統・伝説」を吟と舞により表現します。

※「吟剣詩舞」は、漢詩・和歌・近代詩などを詠う「吟詠」と、吟詠に合わせて舞う「剣舞」「詩舞」の総称。

イベント情報

イベント名
全国吟剣詩舞道祭
開催日時
10月22日(日) 10:00~16:45
会場
金沢市文化ホール
イベント内容
(1)全国の吟詠家・剣詩舞家による発表
(2)全国の青少年吟剣詩舞道優秀者スーパーチームによる吟剣詩舞の披露
(3)企画構成番組「加賀・能登にまつわる伝統・伝説」吟と舞による舞台
料金
無料
当日プログラム
9 : 30 開場
10:00 開演
10:05 オープニング
    (吟剣詩舞スーパーチーム演舞/
     川中島の戦い)
10:30 第1部 
    県内参加団体による合吟と群舞の
    発表
11:00 第2部
    全国吟詠団体による合吟披露
    第3部
    全国剣詩舞団体による群舞披露
13:00 式典
13:30 第4部 
    全国宗家・会長吟剣詩舞披露
14:30 構成吟剣詩舞「百華の響き」
     (能登、加賀、金沢)
16:45 終演
出演団体紹介
〔第1部〕
 県内参加団体による合吟と群舞の発表
 1 石川吟詠会男子  某楼に飲す
 2 白鳥吟詠会女子  倶利伽羅峠一
 3 吟詠金澤晄藍流  名勝兼六園
 4 紫虹流北陸紫虹会 舟中子規を聞く 
 5 吟道錦城流女子  富士山
 6 北陸岳水会男子  無 題
 7 石川県吟剣詩舞道総連盟男子
            九段の桜
 8 石川吟詠会女子  夜墨水を下る
 9 吟道錦城流男子  立山を望む
 10 白鳥吟詠会女子  秋郊聞笛 
 11 北陸岳水会女子  犀川
 12 渋川流剣詩舞道  後夜仏法僧鳥を
            聞く 

〔第2部〕
 全国吟詠団体による合吟披露
 13 富山県吟剣詩舞道総連盟女子A
   (富山県) 和歌「立山に」
 14 福井県吟剣詩舞道総連盟男子
   (福井県)  獄中の作 
 15 富山県吟剣詩舞道総連盟女子B
   (富山県)  和歌「立山の」
 16 福井県吟剣詩舞道総連盟女子
   (福井県)  偶成
 17 聖風流吟道会
   (長野県)  仲秋の明月
 18 富山県吟剣詩舞道総連盟女子C
   (富山県)  越中 
 19 國風流水沢吟詠同好会
   (岩手県)  平泉懐古
 20 富山県吟剣詩舞道総連盟男子
   (富山県)  立山を望む
 21 愛知県吟剣詩舞道総連盟
   (愛知県)  桶狭間を過ぐ
 22 翔鴻流静陵吟詠会
   (静岡県)  富嶽
 23 北辰神明流日本修道舘
   (愛知県)  汪倫に贈る

〔第3部〕
 全国剣詩舞団体による群舞披露
 24 渋川流剣詩舞道高岡A
   (富山県)  和歌「にほのうみ」
 25 鉄心流剣詩舞道
   (広島県)  彰義隊
 26 渋川流剣詩舞道高岡B
   (富山県)  和歌「田児の浦ゆ」
 27 宗生流剣詩舞道総本部
   (福井県)  朝倉義景公 
 28 星舟流詩舞星舟会
   (静岡県)  和歌「おのが身は」
            「今はとて」
 29 渋川流剣詩舞道富山
   (富山県)  立山を望む
 30 真舞流吟舞道会本部
   (福井県)  富士山
 31 日本壮心流
   (愛知県)  岡崎城
 32 晄明流剣詩舞道
   (三重県)  和歌「敷島の」

〔第4部〕
 全国宗家・会長吟剣詩舞披露
 33 北辰神明流日本修道舘宗家   
   遠藤 晃楓  楓橋夜泊 
 34 日本洗心流吟詠会会長 
   堀口 孝心  立山を望む
 35 吟道関心流福井県本部長    
   渡邉 皇洲  涼州詞
 36 聖風流吟道会会長    
   臼井 寛洲  中秋月を望む 
 37 翔鴻流静陵吟詠会会長  
   杉山 翔鴻  峨眉山月の歌
 38 渋川流剣詩舞道剣楓会会長   
   松澤 天楓  名槍日本号
 39 吟剣詩舞演心会会長 
   山本 演志  山中幽人と対酌す
 40 日本壮心流宗家      
   入倉 昭星  日本刀を詠ず  
上演作品紹介
〔構成吟剣詩舞 「百華の響き」〕
 日本海に大きく突き出した能登半島と、霊峰白山を仰ぐ加賀平野。私たちの先人はこの四季折々の美しく豊かな自然風土と関わり合いながら、それぞれの時代ごとに、色鮮やかな文化の花を咲かせてきました。
 本日は「能登」「加賀」そして「金沢」にゆかりの詩歌を、吟詠と剣詩舞でご紹介いたしましょう。

【第1幕】能登の国
 ◆特別出演 御陣乗太鼓(石川県指定無形文化財)
  1.月十三夜陣中の作 2.七尾城懐古 
  3.家々に    4.能登懐古 
  5.白砂青松   6.義仲進撃
  7.巴御前    
  8.義仲の 木曽の情 

【第2幕】能登の国
  9.白山暮雪   10.白山を望む  
  11.雲を呼び   12.十億の
  13.朝顔や 行水に 14.篠原を過ぐ
  15.松たてる   16.安宅の関

【第3幕】金沢
  17.加賀の偉人   18.梅鉢清水
  19.孤松の時雨   20.兼六園に宴す
  21.母恋し 公園の 22.興に寄す
  23.前田利家公   24.金城追懐
  25.金木犀の匂う道  
  26.小景異情 その二
お問い合わせ先

全国吟剣詩舞道祭実行委員会事務局

TEL:0768-87-2294

FAX:0768-87-2294

Email:shihou12345@outlook.jp

バリアフリー状況
  • 障害者駐車場
  • 出入口に段差無し又はスロープ
  • 施設内に段差無し又はスロープ
  • 車いす対応エレベーター
  • 車いす対応観覧席
  • 車いす貸出
  • 多目的トイレ
  • オストメイト対応トイレ
「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ
  • [凡例]
  • 障害者駐車場

    障害者
    駐車場

  • 出入口まで誘導ブロック

    出入口まで
    誘導ブロック

  • 出入口に段差無し又はスロープ

    出入口に段差無し
    又はスロープ

  • 施設内に段差無し又はスロープ

    施設内に段差無し
    又はスロープ

  • 車いす対応エレベーター

    車いす対応
    エレベーター

  • 車いす対応観覧席

    車いす対応
    観覧席

  • 車いす貸出

    車いす
    貸出

  • 多目的トイレ

    多目的
    トイレ

  • 多目的トイレ内に介助用ベッド

    多目的トイレ内に
    介助用ベッド

  • オストメイト対応トイレ

    オストメイト
    対応トイレ

  • 授乳スペース

    授乳
    スペース

  • イベント手話通訳

    イベント
    手話通訳

  • イベント字幕

    イベント
    字幕

[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、公益財団法人日本吟剣詩舞振興会、石川県吟剣詩舞道総連盟

金沢市文化ホール

金沢市文化ホール

会場サイト

[アクセス]
【 JR 】JR金沢駅下車
【バス】北鉄バス「南町・尾山神社」バス停より徒歩3分
【 車 】金沢森本ICより約20分、金沢西ICより約20分
(近隣の民営駐車場(有料)をご利用ください。)

Select Language