文化団体事業
箏曲の祭典
響け!いま石川(ここ)に結ぶ絃(いと)の音(ね)、和のこころ
イベント情報
- イベント名
- 箏曲の祭典
- 開催日時
- 10月15日(日) 10:30~16:30
- 会場
- 石川県立音楽堂 邦楽ホール
- イベント内容
- (1)全国の邦楽(箏、三絃、尺八など)の愛好者による演奏を行います。
(2)地元で活躍する演奏家、団体、次世代を担う小中高大学生による演奏を行います。
(3)今野玲央(アーティスト名:LEO)氏によるコンサートを行います。 - 料金
- 前売り1,500円、当日2,000円
※0歳以上入場可、小学生以上は要チケット - チケット販売
- ○販売開始日:7月15日(土)
石川県立音楽堂チケットボックス
金沢市内邦楽器店、富山県内邦楽器店 - 当日プログラム
- 10:00 開場
10:30 第1部開演
13:00 第2部開演
15:50 第3部開演
(KOTO ARTIST LEO/今野玲央氏
によるスペシャルコンサート)
16:30 終演 - 特別出演者紹介
- 〔KOTO ARTIST LEO(今野玲央氏)〕
1998年横浜生まれ。9 歳より箏を始め、カーティス・パターソン、沢井一恵の両氏に師事。
16 歳でくまもと全国邦楽コンクールにて史上最年少・最優秀賞・文部科学大臣賞受賞。
一躍脚光を浴び、2017年 19 歳でメジャーデビュー。同年、東京藝術大学に入学。
「情熱大陸」「題名のない音楽会」「徹子の部屋」など多くのメディアに出演。
セバスティアン・ヴァイグレ、井上道義、秋山和慶、東京フィルハーモニー交響楽団、京都市交響楽団などと共演。
2021年には鈴木優人指揮・読売日本交響楽団との共演で、藤倉大委嘱新作・箏協奏曲を世界初演。
2022年には箏奏者として初めてブルーノート東京でライブを開催。また、同年 SUMMER SONICに異例の出演を果たしたことでも話題を集めた。
出光音楽賞、神奈川文化賞未来賞受賞。伝統を受け継ぎながら、箏の新たな魅力を追求する若き実力者として注目と期待が寄せられている。
〔演目〕
さくら替手5段、鳥のように、空へ、松風
チラシ「箏曲の祭典」
- 出演団体紹介
- 〔第一部〕
白山市邦楽三曲会(石川県)
いしかわ子ども邦楽アンサンブル(石川県)
金沢大学 琴尺八部(石川県)
ひぐらし(石川県)
徳島県邦楽協会 竹保流尺八徳島県支部
(徳島県)
音織会(石川県)
富山県立大門高等学校 伝統芸能部
(富山県)
箏・てまり会(鳥取県)
秋田県三曲連盟(秋田県)
〔第二部〕
箏曲 正絃社(愛知県)
正派絃の会(伊那三曲協会)(長野県)
岐阜県尺八こども教室
(岐阜県三曲連合会)(岐阜県)
岐阜少年少女琴クラブ(岐阜県)
和楽器奏団「琳」(広島県)
加古川市邦楽文化協会(兵庫県)
宮城社 鈴音会(北海道)
沢井箏曲院 結音会(富山県)
金沢大学琴尺八部OB会(石川県)
創明音楽会(東京都)
石川県箏曲連盟(石川県)
出演団体の詳細はこちらをご覧ください
- お問い合わせ先
-
いしかわ百万石文化祭「箏曲の祭典」運営事務局 石川県箏曲連盟 田澤結宇勢
TEL:076-205-2166
FAX:076-205-2166
Email:oh9389@yahoo.co.jp
- バリアフリー状況
- 「バリアフリーマップいしかわ」ホームページ
[主催者]
文化庁、厚生労働省、石川県、石川県教育委員会、金沢市、金沢市教育委員会、いしかわ百万石文化祭2023実行委員会、いしかわ百万石文化祭2023金沢市実行委員会、石川県箏曲連盟
.jpg)
石川県立音楽堂 邦楽ホール
会場サイト[アクセス]
【 JR 】JR金沢駅兼六園口(東口)より徒歩1分
【バス】北鉄バス「金沢駅東口」バス停より徒歩1分
【 車 】金沢東ICより約15分、金沢西ICより約20分
(駐車場:152台(有料)、近隣の民営駐車場(有料)もご利用ください。)
全国で活動している邦楽(箏、三絃、尺八など)の愛好者による演奏会や地元で活躍する演奏家、団体、次世代を担う小中高大学生による演奏会を行います。
また、話題の若手プロ演奏家、今野玲央(アーティスト名:LEO)氏のコンサートも開催します。